[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/11/28(金) 11:49:40|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青春(せいしゅん)とは、若く元気な時代。主に青年時代。
元は春を表す言葉が転じて、人生における若く未熟で、しかしながら元気で力に溢れた時代を指すようになった。
それなりに青春を送って居ると思う、そこら辺の一市民よりは色々日々感じて考えていると思う。
中学の頃の部活から始まり 軽音楽をやってみたり 恋にうつつを抜かしてみたり
波乱万丈な人生とまでは行かないが ただ充実はしていると思う。
それは良いことだ しかし私には経験がとても乏しく まだまだ青二才だ
今日も私は 臨床心理士の人と色々な事を話していて思った・・
不甲斐無さを感じた・・・だから私はこれから 人生の中 特に高校のうちに
道を決めようと思った、覚悟は言葉にするのには簡単だ
だが実行することは大変だ 私はそろそろ覚悟を見せようと思った・・・
趣味(しゅみ)は、以下の二つの意味を持つ。
人間が自由時間(生理的必要時間と労働時間を除いた時間、余暇)に、好んで習慣的に繰り返しおこなう事柄やその対象のこと。道楽ないしホビー(英:hobby)。
物の持つ味わい・おもむき(情趣)を指し、それを観賞しうる能力(美しいものや面白いものについての好みや嗜好)のこと(英:taste)。
調度品など品物を選定する場合の美意識や審美眼などに対して「趣味がよい/わるい」などと評価する時の趣味はこちらの意味である。
はたして私は どういったことを習慣的に行っているのであろうか??
学校は労働?? バンドはどうなのか??
自分の中に好むものが何なのか見いだせない。
その日の気持の違いによって左右される・・
そう言った事から 私の趣味は何なのだろうか??